初めての方へ

基本理念

  • 地域に根ざした患者さま目線の診療を心がけます。
  • 高齢患者さまのQ.O.Lの維持を目指し、全職員が協力して患者さまに満足して頂けるクリニック、患者さまに選ばれるクリニックであるように努力していきます。

当院では、患者さまのニーズにできる限りマッチしたより良い医療として在宅医療に従事したいという強い思いから、腹膜透析(PD) 介助者による腹膜透析の在宅治療(アシストPD)を始めました。今後地域で通院が難しい方や自宅での療養を希望する方に対して、その意思を最大限に尊重し、お手伝いさせていただきたく訪問診療にも力をいれていく所存でございます。

私達は、常に地域に根ざした患者さま目線の診療を心がけて日々の診療にあたっています。
泌尿器科全般(腎不全、前立腺肥大症、前立腺癌、膀胱癌、尿路結石、女性泌尿器、小児泌尿器、性感染症、ED)だけではなく、血液透析、腹膜透析にも力をいれており、入院施設も用意しております。
医師、看護師(透析看護認定看護師含む)、看護助手、臨床工学技士、理学療法士、臨床検査技師、放射線技師、管理栄養士、事務スタッフを含めた多職種がお互いの強みを生かしチーム医療として協力しながら患者さまの診療に従事しております。
2023年4月からは外部から講師を招いて透析患者さまのフットケアを開始しました。2023年7月からは透析患者さまのリハビリを開始しており、2024年度からは理学療法士よる専門的なリハビリも開始しております。フットケア・リハビリに力をいれることで高齢者における生活の質の維持に努めたいと考えています。
患者さまお一人ひとりが安心して治療を受けて頂けるようお話をしっかりとお聞きし、分かりやすい説明と丁寧な診療を心がけていき、患者さまの疑問や要望に親身になってお応えできるよう医師、スタッフ一同、努めてまいります。
皆さまにおかれましては、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう。お願い申し上げます。

当院の特徴

#01

3名の専門医による確かな診断と治療

当院には、日本泌尿器科学会泌尿器科専門医と日本透析医学会透析専門医が3名、日本腎臓学会腎臓専門医が2名在籍しております。
そのため、各分野において専門性の高い診療を提供することができます。また、3名在籍しているので、予約が取りずらい、なかなか診てもらえないなどの心配がございません。
ぜひ一度、当院へご相談ください。

#02

生活スタイルに合わせた
透析治療の提案

仕事や家庭での役割、趣味の時間など、患者さま一人ひとりの大切な日常生活を尊重した透析治療を心がけています。当院では通常の透析はもちろん、お仕事をされている方向けの夜間透析、さらにはご自宅で行う在宅透析まで、様々な選択肢をご用意しています。週3回の通院が基本となりますが、朝が苦手な方、仕事帰りに立ち寄りたい方など、それぞれの生活リズムに合わせた時間帯での治療が可能です。

#03

伊予鉄「衣山駅」より
徒歩2分の利便性

伊予鉄「衣山駅」からわずか徒歩2分という好立地は、透析患者さまの通院負担を大きく減らします。たとえば遠方からでも電車一本で来院できることから、ご家族の送り迎えの負担が軽減。また、お仕事や学校帰りに立ち寄りやすいため、日々の予定を大きく崩すことなく治療を続けられます。体調の急変時にも素早く対応できますので、不安なことがあればすぐにご連絡ください。

診療について

診療時間

診療時間
日/祝
9:00~12:00
14:00~17:30

【休診日】水曜午後・土曜午後・日・祝
※受付時間は診療時間の30分前になります。

担当医表

診療時間
午前
9:00~12:00
1診山師山師
(第1,2,3,5)
山師(第1)
雑賀(第4)愛大(第2,4)
2診山師
(2,4,5週)
藤方藤方藤方(第2,4)藤方藤方(第3,5)
藤方(1,3週)菊川
(第1,3,5)
午後
14:00~17:30
1診山師
2診山師
(2,4,5週)
山師
(第1,3,5)
藤方藤方
藤方(1,3週)藤方(第2,4)

※休診により、医師が変更となることがあります。
※午後診察は手術の予定が大変多いため、開始時間が14時より遅れることがあります。

受付・予約

お電話での受付・
ご予約を承っております。
お気軽にご連絡ください。

Tel.089-922-6336
受付時間
8:30~11:30/
13:30~17:00
休診日
水曜午後・土曜午後・
日・祝

持参物

  • 健康保険証
  • 紹介状(お持ちの方)
  • 他の医療機関での検査結果(お持ちの方)
  • 各種医療証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)

診療の流れ

  1. 01

    ご来院・受付

    初めて受診される方は、保険証またはマイナンバーカードをご提示ください。他院での検査データや紹介状をお持ちの方は、受付時にお申し出ください。再診の方は診察券を(月初めは保険証も併せて)ご持参ください。受付後、問診票へのご記入をお願いしております。

  2. 02

    検査・診察

    問診票の内容をもとに、症状や健康状態について詳しくお伺いします。必要に応じて検査を行い、その結果から総合的に診断いたします。検査結果や今後の治療方針について、わかりやすくご説明いたします。ご質問やご不安な点がございましたら、どうぞ遠慮なくお尋ねください。

  3. 03

    治療

    診断に基づき、患者さま一人ひとりの状態に合わせた治療を進めてまいります。急性の痛みなどがある場合は、まず応急処置を行い、症状の緩和を図ります。治療内容や経過について、その都度ご説明いたしますので、ご安心ください。

  4. 04

    お会計

    治療終了後は、会計の準備が整うまで待合室でお待ちください。準備が整いましたら、お名前でお呼びいたします。お薬が必要な場合は、処方箋をお渡しして、次回の診療予約も確認いたします。

来院時の注意事項

来院時は、下記のことにご注意くださいますようお願いいたします。

  • 健康保険証は有効期限が切れていないかご確認の上、必ずお持ちください。期限が切れていると保険適用外となる場合があります。
  • 診療は予約制を導入していますが、緊急対応や診察の状況により、多少の待ち時間が発生することがあります。お時間に余裕を持ってお越しください。
  • お薬手帳や過去の処方箋をご持参いただくと、お薬の重複や飲み合わせの確認ができ、より安全な診療につながります。
  • 持病をお持ちの方、アレルギーのある方、妊娠中または妊娠の可能性がある方は、安全な医療提供のため、必ず受付時または診察時に医師・スタッフへお伝えください。